足場組
土台敷き
基礎工事 完了
鬼怒川温泉
照明
豪華なランチ
秋保温泉
コンクリート打設
現場の窓から
粋な大工さん
塩原温泉
鉄道定規
配筋検査
幻のK様邸
建材フェア
根切り工事完了
神楽坂
神橋
宿窓から
風邪

土曜日の夜から寒気が・・・朝起きるとあちこちの節々が痛い
ノドを見てみると超~真っ赤、体温を測ると39.8度
日曜日まる1日寝ていても体温は下がることはなく、今日ようやく病院に
「これじゃ、ご飯も食べられないだろ」・・・その通りです
久しぶりに、点滴をうけました
今回の風邪は本当に身にしみました
http://aga-architecture.com
地鎮祭

今朝の雷雨が嘘みたいな天気の中、地鎮祭が滞りなく無事取り行われました
いつもお願いする神主さんは必ず始まる前に、説法を説いてくれます
宗教的なことや難しい言葉は使わず、心に届くお話しを・・・・
「身体があっての自分。親、先祖に1日3回感謝の念を抱くこと
ついででいいから見た事もないけど仏様に感謝しよっ」とのこと
ん~簡単そうで、難しい
当社に設計依頼がきて半年
K様。うちに頼んで良かったと思える家を創りますよぉ
http://aga-architecture.com
レトロな金物やさん part2

さらに奥へすすむと三菱印の「カシメ鋲」が売っている
なんとも男心をくすぐる「カシメ鋲」
でも気になる部分から無くなりそうな気がするけど
ハジから売れている・・・・
カタブツで少し奥手な職人心が、そうさせているのか
ちなみに1袋40円がマジックで消されてる
今、いくらなのか主しか分からない
http://aga-architecture.com
レトロな金物やさん

県北に存在するとあるレトロな金物やさんは、温泉街の唯一の金物やさん
お店に入る前から沢山の金物を通り過ぎます
お店に入ると、綺麗に整頓されたとは言えない陳列棚に
あらゆる商品が置いてあります
長年、金物やへ通っている自分でも、何に使うんだろうと思う商品まで
アンティークショップのように、長時間徘徊したいところですが
主はちょっとご高齢・・・長居は禁物です
「写真撮ってもいいですか?」と聞くと、不思議そうな顔をして「ぃぃよ」と
快諾していただきました
http://aga-architecture.com
社窓から

会社の窓からの景色は意外にいい
道路に面してはいるものの
パソコンからふと横を振り向くと
緑に囲まれている感じで和みます
でも最近、売地の看板が立ってしまった
市街化調整区域だから、一般の建物を建てることは出来なくても
売れてしまえば、何かしら建物が建ってしまうだろう
社窓からの景色がいつまでも変わりませんように
http://aga-architecture.com
ブログ開設

HPを開設して2カ月・・・
そろそろブログをと思い、開設致しました
記念すべき最初の画像は
HPのトップページにある「one tree」
朝焼けの希望に溢れた景色に見えるひとも
夕焼けの物寂しい景色に見えるひとも
心休まる景色に見えるのでは
「心休まる家創りを」
デザインだけにこだわらず
安さ重視もいいけど、譲れないものもある
簡単そうで難しいのだ
http://aga-architecture.com