修行

バルセロナ 最後の夜
道場にお邪魔致しました
イタリアやタイでの修行経験はあるものの
生徒さんだったり、先生だったり、生徒さんの親御さんなど
誰かしら日本の人がいて、通訳等して頂いてたのですが
今回は初の日本人の居ない道場へ
ホテル GLAN MELIA COLONのコンシェルジュと片言の英語で
やりとりしながら書いて頂いたスペイン語の手紙
今回はこの手紙のありがたさを痛感するのでありました

日本から持ってきたお土産と道着を持って出発

カサミラでは荷物検査で引っ掛かりましたが
帰る時には返してももらい
近くの駅で地下鉄に乗ります

色分けもしているし、間違えることは無いと思うのですが

車内で大きな荷物を抱えている日本人は珍しいようで・・・
熱い視線を感じます

今はグーグルマップのストリートビューもあるので
迷うことなく最初の道場『Dojo Sant Gervasi』さんへ

当日は、子どものみの練習日で一緒に練習することは出来ませんでしたが
子ども達は不思議そうに僕をみていました
Lluís先生 ありがとうございました

2カ所目は『Dojo Mutokukan(無得館) Europa』さんへ

アポイントが上手くいっていなかったようですが
手紙を見せて、快く迎えて頂きました

うちの道場にもある道場訓
練習の後、全員で読み上げました

師匠は日本の先生

書道の練習もしているようです

Dídac先生をはじめ、大人達の練習に参加することが出来ました
自分の道場の中では一番背が高いのに
生徒さんをはじめ、大きな方ばかり

合気道の先生とも記念撮影

約1時間半 汗を流し、練習を終え近くのBER PANAMARIにて
ビールをご馳走になりました

途中、手品が始まりました
流派をこえ、他国で空手が出来る喜びは、今回の旅の目的の一つでありました
またいつかお会い出来ることを願いお店をあとにしました

後日、Lluís先生よりメッセージを頂きました

Sant Gervasi道場に、お土産の天狗ダルマと梅酒と
弊社のカレンダーが飾られることに
うちの会社も世界進出を目指します
Lluís先生、Dídac先生をはじめ
一緒に練習してくれた生徒さん
本当にありがとうございました
押忍
http://aga-architecture.com
スポンサーサイト